「ゴールデンウエーブは帰ってくるんですか?」爆笑誤字脱字メールに見る母の愛傑作選
スマホの普及率はここ1、2年で急激に伸び、20代では90%以上、40代で約74%、50代でも約55%が所有している(総務省「平成27年通信利用動向調査」)。そんなスマホの普及率と比例して当然トラブルも増加しており、国民生活センターに寄せられたスマホのデジタルコンテンツに関する相談件数は、ここ5年で16倍にも急増した(国民生活センター「スマートフォンに関連する相談」)。
一方で、スマホ初心者世代が慣れないスマホを駆使し、頑張って家族や友人とコミュニケーションをとることで、吹き出してしまうような爆笑誤字脱字も生み出されている。
例えば……
「いま小学校、占拠しているからあんたも来なさい!」
「選挙の投票に小学校に来なさい」という意味だが、まるでテロリスト……。
「コカインランドリー行ってきます」
「ダメ!」と止めたくなるが、「コインランドリー」の間違い。
「あと5分くらいどつくよ」
「駅まで車で迎えにきて」というお願いへの返事。コワイです。
「だいひょうぶ、でも少し玉痛い」「ぎめん、町が増した」
これが解読できるのも親子ならでは? 正解は「大丈夫、でも少し頭痛い」「ごめん、間違えました」(クイズじゃないけど)。
これらは、母から子どもへ充てた誤字脱字メールの一部。母から届いた面白いメールだけを集めた『おかんメール』なる本も発売されており、すでに7巻目を迎える。「母からのメールだけ見ても、世相が現れている」とは『おかんメール』の担当編集者だ。
⇒【画像】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1327224
「最初に本を出した3年前は、50代から60代かな?とおぼしきお母さん世代の面白メールが多く、圧倒的にガラケーでした。内容も、タイプミスや誤字脱字、途中からカタカナになっていたり、小さい『つ』『や』『よ』などが打てないなど、機能に不慣れな感じがありました。『今日はあなたの好きな豚がしょうが焼くので早く帰ってきなさい。帰り道には気をつ33628073』など、数字になってしまって戻し方がわからないとか(笑)」
それがいつの間にかスマホになり、メールだけではなくなったという。
⇒【画像】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1327226
「こうした面白いメールは投稿サイトへの投稿のほか、ツイッターやインスタグラムで探しているのですが、どんどんスマホメールへ移行しているだけでなく、LINEでのやりとりも増えています。お子さんが学生とおぼしき若い世代のお母さんが、ガラケーからスマホへの乗り換えでのタッチミスという文面もよく目にします。加えて、お母さんもちゃんとスマホを使いこなしたうえでの、面白いやりとりも増えました。最近では、『おかんのおかんからのメール』つまり、おばあちゃんからの面白メールも、コーナーを作れるほど増えています」
書いた文章を見直さない、思い込みでの省略が多い、間違えても気にしないなど「お母さん」特有の習性が、こうした面白いメールを生み出しているのかもしれない。しかし、根底にあるのは、ありがた迷惑を若干含んだ溢れんばかりの愛情。家族の中で「またお母さん間違えてるよ」とひと笑いし、ネット上で見る人にも笑いをお裾分けしているかのようだ。
「ゴールデンウエーブは帰ってくるんですか?」
こんなメールをもらったら、ちょっと顔を見に帰ろうかなと思わなくもない。 <取材・文/日刊SPA!取材班>


|
『おかんメールFinal』 苦手な携帯で一生懸命(意味不明な)メールを送ってくれるのも、子どもたちが心配だから。コミュニケーションをとりたいから。ニガニガしくも温かい母の愛と破壊力は無尽蔵です。全国のおかんと子どもたちに、愛と笑いと幸あれ! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
20代女性が「ウザい」と感じるLINEメッセージ。注意すべき“4つのポイント”とは
“誰でも数万円を稼げる”LINEの副業バイトに応募してみた男の悲劇「1万円を振り込んだら…」
セックス後のLINEで「良かったよ」は、女性ドン引き!事後LINEの〇×を女性100人に聞く
「女性がいつの間にか好意を抱く男性からのLINE」に共通している3つの特徴
キャバ嬢とのLINEで好感度があがる“たった1つ”の方法。年末は大チャンス
突然、母から謎のメールが…「歯はよr」ってなに? 大爆笑の“おかんメール”集
おかんのインスタは意味不明!進化する「おかんメール」に爆笑
「子宮帰れ」母親からナゾのメール、実家に帰ってみると…
「ゴールデンウエーブは帰ってくるんですか?」爆笑誤字脱字メールに見る母の愛傑作選
故人を偲ぶオーダーメイド「お別れ会」が単なる“結婚式二次会の葬儀バージョン”ではない理由
伝説のグルメ漫画『OH!MYコンブ』が復活。レシピ本は40倍のプレミア価格
全国市区町村の“自虐ポスター”。人が来ないから笑うしかない
ラーメン屋の店名、なぜポエム?「雨は、やさしく」「バカみたいに愛してた」店主に聞く
「サザエさんじゃんけん」に異常事態発生!勝率8割超えのマニアが分析
楽天銀行ロック支店、サンバ支店…ユニークすぎる支店名の由来を広報に聞いた
超高速で仕事を終わらせる5か条。『お世話になっております』は必要なし
現役ホステスが教える、マッチングアプリで女性から返信が返ってくる方法
実は知らないGmailの便利技。管理とセキュリティ面で利用すべき定番機能は?
社内メールと電話は一切不要!「サイボウズ式」の斬新すぎるチーム作りとは?
Gmailより便利!? スマホでさくさくメールをさばくのにオススメのアプリは?
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
家庭も職場も父親が支配…絶望する20代男性に、取引先社長が放った“救いの言葉”
「いっしょに暮らそう」突然現れた見知らぬ老人の正体は…怒りと絶望に苛まれた40代男性の思い
「助けたのに感謝の一言がなく、ダメ出しまで…」イラッとした相手への対応の正解。ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
「体を弱らせる国の陰謀」エアコンをつけない主義の母が心変わりした“まさかの出来事”
築75年“再建築不可”の実家が50万円で売れた?小説家が体験した“実家じまい”の対策とコツ
“空き家のまま十数年放置”した実家が「ゴミ屋敷」状態に。人気小説家が直面した“実家じまい”の現実
結婚報告に実家へ帰省したら…彼女の顔を見て「固まった」父。予想外すぎた“二人の関係”にア然
「世界一周花嫁探し? 調子に乗るなよ。奥さんの気持ちも考えろ」――46歳のバツイチおじさんは故郷で親友に説教された 〈第5話〉
2年ぶりに帰省したら実家がゴミ屋敷になっていた――仰天ニュース・トップ10
家族の危機を救った“姉の不倫”。「父の工場が潰れずに済んだ」まさかの理由
家族がいるから「移住を諦めた」…60代が“自分の人生を生きる”ための方法とは
「子供の学力が下がる」家の間取りの特徴。ポイントはリビングにあり
「お前は俺たちと父親が違う」と言われ…大人しかった弟が“刺青だらけ”になって大暴れした顛末
“同居者全員が親がわり”シェアハウスでの育児に目からウロコ「支え合う空気がある」
この記者は、他にもこんな記事を書いています