高層マンション住まいで必要な「災害リスク」への対処法
“災害大国”と呼ばれる日本に住む以上、自然災害に対するリスクヘッジは是が非でも欠かせない。立地による災害リスクをクリアしていても、住環境によってはこんな問題が噴出することも。
「マンション住まいでは、エレベーターが止まったら悲惨です。ライフラインが復旧するまでは階段で水や食料を運ばなければならないですし、用を足すにも地上まで下りなければいけない。さらに高層階は揺れが続く時間が長くなるため、余震による精神的不安や体調不良を起こしやすい。つまり、建物が無事でもその後住めなくなる可能性が非常に高いんです」
高層マンション住まいの脆弱性をこう指摘するのは、危機管理アドバイザーの国崎信江氏。さらに、こんな二次被害もマンションを襲う。
「高層階は地上より揺れが激しくなるため、家具が倒れてケガをする確率がかなり高い。家具を固定しても壁が抜けて倒れてしまうケースもあるので、生活スペースの家具は少なくするのが基本です」
そんなあらゆるリスクを抱えたマンション住まいをメリットに変えるために必要なのは、“集住”を活かすことだと国崎氏は語る。
1
2
|
『決定版 巨大地震から子どもを守る50の方法』 今すぐ役立つ防災情報満載。ひと目でわかるイラスト解説。 ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
いい自治会がマンション・団地を救う!「いろんな世代と交流できて世界が広がりました」
タワマン住人から抽選で選ばれる“理事長”になったら地獄の日々…。実際に住んでわかった「厳しい現実」
家を売った利益でさらに良い家に引っ越し!資産性重視の「マンションすごろく」 成功のための“3つコツ”とは
マンション購入、絶対に損しない心得とは「ローンは金利だけで見ない」「物理的距離にとらわれない」
「都内でマンション購入するならオススメの場所は」SNSで大人気のマンションマニア氏が激推しする穴場エリアは意外な場所だった
高層マンション住まいで必要な「災害リスク」への対処法
40代で下流老人としての未来が確定しつつある人たち
40代で「こじらせ中年」にならないための対処法
“孤独力”を身に付け、より豊かな人生を歩む
老後の孤独死を免れるためには「40代から50代がラストチャンス」
能登半島地震で被災した動物と飼い主の今。愛猫を捜し続ける女性、ペットのために「車中泊」を選ぶ人も
「津波の心配はありません」なぜこの言いまわし?気象庁や“言葉の専門家”に聞いてみた
帰宅困難者がまたも溢れたワケ「ハード面の備えはできていたが、運用に課題があった」
災害・停電発生時の「スマホ再設定」のコツ、無駄な電力消費を抑えたい
地震直後に工場地帯で爆発!? 火災とは違う「フレアスタック」とは
災害時、中年男性につきまとう「意外なリスク」。避難所で降りかかる“過酷な生活”とは
大きな災害の後、離婚相談は5倍に急増する!? 意外な形で浮気がバレるパターンとは?
「本当のオレって何だ?」災害時に避難所で中年男性が“思春期おじさん”に変貌。突然退職する人も…
死んだら家族に「生前のお宝エロ」がバレる?PCデータを見られる前に消す方法
マイナンバーから浮気や不倫が発覚する?家族同士の情報共有は待って
一般予備費が“1兆円”に。震災復興に強い「大成建設と鹿島建設」の動向に注目したい理由
悪天候で結婚式招待客の半数が来られない…新郎がとった策は?
東京で浸水しやすい区は? 夏の大雨で水没の危険も…
人気だけど災害に弱い街 「丘」「坂」「緑」のつく地名は危険!?
豪雨でダムが放流・決壊したら全国で大被害に。大阪京都で死者数十万人との予想も
大きさは2倍、毒の量は10倍…スズメバチより凶暴なオオスズメバチが都市部で増加中
“援交女”なんて本当はいない!? 素人を装ったデリヘル業者の乱立
迷惑メール評論家とネット悪徳業者との終わりなき戦い「Amazone(アマゾーン)は敵ながらあっぱれ!」
民泊売春!? SNSで出会ったOLと一線を越えたら、ヤクザ風の男が入ってきて…
就活シーズンに暗躍する「絶対に就職できる」セミナーの正体とは?